日差しなどから目を守るために着用するサングラス。眩しさや紫外線などを低減する効果があり、欧米などでは健康上の理由で一般的に用いられます(なお色が濃いほど紫外線を低減する能力が高いとは限らない)。さて、今回は日本在住の元ニューヨーカーの方の投稿からで、お子さんの運動会で抱いた違和感を率直に語っています。その違和感とは、運動会を見に来た保護者の方々が、投稿者さんを除いて1人もサングラスをかけていなかっ…
紹介海外「何で日本人は大丈夫なの?」 外国人パパが日本の運動会で抱いた違和感が話題にの続きを読む
タグ: 【海外の反応】 パンドラの憂鬱
海外「何という民度の高さだ!」 海外セレブママが衝撃を受けた日本の日常の凄さが話題に
今回はSNSで700万人近いフォロワーを抱える、米出身のファッション系ママさんインフルエンサー、ブリタニー・シャビエルさんの投稿からで、「アメリカにもあればと思わずにはいられない、 日本でショックを受けた日常の事柄」が紹介されています。・ほとんどの大通りや駅にある黄色い点字ブロック・高齢者やハンデを抱える人々に対する敬意・飲食店の各テーブルにある手荷物収納ケース・自転車に鍵をかけなくても良いくらい…
紹介海外「何という民度の高さだ!」 海外セレブママが衝撃を受けた日本の日常の凄さが話題にの続きを読む
海外「日本の影響力は凄いな」 ハリウッド最新大作が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題に
ボクシング映画の金字塔「ロッキー」シリーズ受け継ぐ映画、「クリード」の第3作目となる「クリード 過去の逆襲」が、昨日26日から日本での公開が始まりました。米国では3月3日から全米4007スクリーンで公開され、公開2週目にして興収1億ドル(約140億)を突破するなど、世界各国で大ヒットを記録している作品で、監督・主演を務めたマイケル・B・ジョーダンさんは、本作に日本アニメへの敬意を込めている事を公言…
紹介海外「日本の影響力は凄いな」 ハリウッド最新大作が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題にの続きを読む
海外「欧米にはない価値観だった」 何で『千と千尋の神隠し』が史上最高のアニメって言われるの?
2001年に公開され、当時日本歴代興行収入第1位を記録した、スタジオジブリのアニメーション映画「千と千尋の神隠し」。第52回ベルリン国際映画祭では最優秀作品賞の金熊賞を、第75回アカデミー賞では長編アニメ映画賞を受賞。公開から時を経ても、2016年のイギリスBBC主催の投票では、「21世紀の偉大な映画ベスト100」の第4位に選出され、2017年のニューヨーク・タイムズ紙選定、21世紀最高の外国語映…
紹介海外「欧米にはない価値観だった」 何で『千と千尋の神隠し』が史上最高のアニメって言われるの?の続きを読む
海外「イギリスでは高級品だ」 ユニクロが海外では高級ブランドになっている事が話題に
1984年に「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」の名で、第一号店が広島市内に誕生した「ユニクロ」(前身となる企業は山口県宇部市が発祥)。2023年4月20日現在、日本国内に809店舗、海外に1585店舗が存在しています。世代などによってユニクロのイメージは変わるかと思いますが、登録者数128万人を抱える人気YouTubeチャンネル、「That Japanese Man Yuta」の@ThatY…
紹介海外「イギリスでは高級品だ」 ユニクロが海外では高級ブランドになっている事が話題にの続きを読む
海外「だからセレブは日本に行くのか」 超有名セレブが明かした日本を愛するシンプルな理由に納得の声
SNSのフォロワーが4億5000万人を超えるスーパーセレブで、毎年のようにパートナーや家族とともに来日するなど、大の親日家としても知られているキム・カーダシアンさん。先日出演したポッドキャストの番組にて、日本について以下のように語っています。「ご存知のとおり、日本人は本当に礼儀正しいんです。 たとえ私の事を知っていても写真撮影を求めてきません。 それは本当に素晴らしい経験です。 そして大切な事だと…
紹介海外「だからセレブは日本に行くのか」 超有名セレブが明かした日本を愛するシンプルな理由に納得の声の続きを読む
海外「日本人がここまでとは…」 大洪水被害のイタリアで目撃された日本人選手の姿に世界が感動
イタリア北部エミリアロマーニャ州で今月17日、大雨の影響で州内20以上の河川が氾濫し、大規模な洪水や土砂災害が発生しました。3万6000人余りの住民が避難を強いられ、約2万7000世帯で停電が発生。現地農業協同組合は「計り知れない損失」と、非常に強い言葉で被害の実態を伝えています。また、先週末に伊イモラで予定されていた、F1第6戦エミリアロマーニャGPも中止になったのですが、アルファタウリ所属の日…
紹介海外「日本人がここまでとは…」 大洪水被害のイタリアで目撃された日本人選手の姿に世界が感動の続きを読む
海外「日本は衝撃的な国だった」 米メディアの編集者が日本の首都の特殊性に困惑
首都圏という広域では、日本の総人口の3割に迫る、約3600万人が暮らす超巨大都市・東京。その異次元の街の広がりを伝える写真が、海外のネット上では毎日ように投稿されていますが、先日には人気ネットニュースサイトが、首都圏を一望出来る写真を投稿。フォロワー216万人を抱える米国の編集者も写真に反応しており、「なぜ東京はこれほど巨大な都市であるのにもかかわらず、 同時にとても安全なのだろうか?」と困惑を示…
紹介海外「日本は衝撃的な国だった」 米メディアの編集者が日本の首都の特殊性に困惑の続きを読む
海外「日本のソフトパワーの根源だ」 日本のアニメが米巨大企業の間で権利の争奪戦に
今回は、世界最古の報道機関「AFP」などが配信している、「ストリーミング配信の巨人たちがアニメの覇権を争う」というタイトルの投稿からになります。「各動画配信サービスは、現在エンターテインメントの分野で、 最も盛り上がりを見せ収益性の高いメディアの1つである、 日本のアニメをめぐる覇権争いを激化させている。 ロックダウンなどの影響もあって、 Netflix、Disney+、Amazonプライムなど、…
紹介海外「日本のソフトパワーの根源だ」 日本のアニメが米巨大企業の間で権利の争奪戦にの続きを読む
海外「日本人はさすがだ!」 NYの『ジャパン・パレード』の一幕に外国人が熱狂
アメリカ・ニューヨークのマンハッタンで13日、昨年に続き2回目となる「ジャパンパレード」が開催され、日本人学校や日系企業など約90団体以上、約2500人が参加し、和太鼓や神輿、アニメなどの日本文化をアピールしました。また、地方の食文化を知ってもらう事をテーマに、「ジャパンストリートフェア」も開催され、たこ焼きの屋台など、23店舗が出店しました。5万人の観衆が沿道に集まったこのパレードでは、舞台「N…
紹介海外「日本人はさすがだ!」 NYの『ジャパン・パレード』の一幕に外国人が熱狂の続きを読む
海外「これこそが外交だ!」 日本と英国の首相同士の交流が微笑まし過ぎると話題に
日本では7年ぶりとなる先進7カ国首脳会議、G7広島サミットが19日に開幕しました。開催前日、岸田総理は各国の首脳と個別に会談を行っており、英国のスナク首相とは広島市の料亭でワーキングディナー。その際スナク首相は、広島東洋カープの「Carp」ロゴが入った、赤色の靴下を履いて畳の部屋に登場。広島選出でカープファンとしても知られる岸田総理に対する、細やかな配慮が日本のネット上でも話題となりました。その際…
紹介海外「これこそが外交だ!」 日本と英国の首相同士の交流が微笑まし過ぎると話題にの続きを読む
海外「日本は歴史の長さが違う」 なぜ白黒の日本の漫画に世界は勝てないのだろうか?
ストーリーの面白さや作画の美しさなど、様々な理由から世界中で愛されている日本の漫画ですが、外国のコミックはカラーが主流であるのに対して、日本の漫画は白黒(モノクロ)が一般的です。その背景には、日本のマンガには週刊連載の作品が多く、アメコミ等に比べ1話のページ数が多いため、毎回カラーにするには時間も費用もかかり過ぎてしまうなど、日本ならではの様々な事情があると考えられています。今回の翻訳元では、「モ…
紹介海外「日本は歴史の長さが違う」 なぜ白黒の日本の漫画に世界は勝てないのだろうか?の続きを読む
海外「こんな先進国は日本だけだ」 日本の居酒屋の『お通し』トラブルを巡り外国人が熱弁
日本では遅くとも8世紀初頭までには定着していた「居酒屋」。近年では外国人観光客も足を運ぶようになっていますが、それに伴って増えたのが「お通し」を巡るトラブルでした。「注文していないのに勝手に食べ物を提供され、 しかも料金を請求された」というものなのですが、今回の翻訳元では、実際のトラブル現場を目撃した外国人が、この日本のお通し文化に対する所感を語っています。「昨日、大阪の賑やかで素敵な地域である道…
紹介海外「こんな先進国は日本だけだ」 日本の居酒屋の『お通し』トラブルを巡り外国人が熱弁の続きを読む
海外「日本を誤解していたよ」 G7で来日したドイツの大臣が日本社会の先進性に感銘
長崎市で2日間にわたり行われたG7保健大臣会合は14日、「保健大臣宣言」が採択され閉幕しました。宣言では、2030年にはすべての国で、誰もが基礎的な保健医療サービスを受けられる、「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」を達成するよう、支援を約束する事などが盛り込まれています。ドイツからはウターバッハ保健相が参加。会合以外の時間には視察などに赴いており、身体にハンデキャップを抱える方々が遠隔で接客を行う…
紹介海外「日本を誤解していたよ」 G7で来日したドイツの大臣が日本社会の先進性に感銘の続きを読む
海外「日本は人気になり過ぎた」 今年もドイツで『日本デー』が盛大に開催され尋常じゃない混雑に
ヨーロッパ屈指の日本人コミュニティーが存在する、ドイツのデュッセルドルフで13日、日本の文化を紹介するイベントである、「日本デー(Japan-Tag)」が今年も開催されました。日本デーは最大100万人規模の集客があるとされており、日本関連のイベントとしては欧州のみならず世界でも最大級。日本食や伝統文化、武道、最新のポップカルチャーまで、日本の文化が多岐にわたって紹介されています。TikTokを中心…
紹介海外「日本は人気になり過ぎた」 今年もドイツで『日本デー』が盛大に開催され尋常じゃない混雑にの続きを読む